君は天使

いろいろなアイドルのオタク

We're timelesz episode1感想

 

個人的には昨年エピ0初日で入った真駒内で新しいtimeleszに会えたのが嬉しかったな!3人を見届けた場で8人に会えて良かった

風磨くんもそのことに触れてくれて、あの時の応援が少しでも彼らの背中を押せていたなら良かったし、始まりの地と思ってくれていたのが嬉しかった

 

 

ライブの話すると、全体的に衣装や特効が豪華になってて嬉しかった!レーザーすごかった気がするけど、ありがたいことに座席が近くてあまりわからなかったので円盤でじっくり楽しみたいな〜

ピンク衣装があったのも個人的にはすごく良かった!

新メンバー入ったばかりということもあり、変わった演出みたいなのは無いものの、自己紹介の意味も含めたそれぞれの特技披露(?)的なパートがあったのが印象的だったな

てっきり本編はI'm Homeでエモく終わるのかなと思ってたらRUNで終わったの、いい意味で裏切られました ありがとうございました

というか途中のbecause→I'm Home→ワンアンドオンリーの流れが良すぎて菊池風磨っていつもオタクの想像より上をいくんだよね

becauseをセンステで3人が向かい合って歌っている間どうかこの人たちが幸せでありますようにと祈らずにはいられなかった 新体制になり次からはbecauseやらないかもしれないけど、何年か後にまた3人のbecauseを見たいな

セクゾだったら絶対I'm Homeで終わってたなと思う、ていうか今になってあれはあえてそういう時間を作ってくれていたのかもしれないな、と思えるようになった


なんか8人もいるとマジで目が足りない!科学技術か人類のどちらかが進化して三方向くらい同時に見れるようにならないかな

セクゾ時代から変わらないけど、誰が近くにきても楽しいというのは本当にありがたいことですよ


タイプロ5次審査の3曲は色々な物語が乗っかってるのもあり特に注目しちゃったな〜

オリメンがやったらこうなるのか!と感動したし、オーディションからの成長を感じたり、てか全然見きれなくて全員ソロアングル欲しいんですけどどうにかしてくれませんか

あと楽曲でいうとDo Me Do Meはサビの「奪うぜBaby」のとこでおじぎみたいな振り付けだったのがとても好きだった!パフォーマンスの雰囲気がPheromoneみたいな感じで、こういう品が良いのがみんな似合ってて最高〜

 


以外順番めちゃくちゃの個人感想

しの→マジでメロい。あとマジでデカい。よく観察したらダンス等に粗は見えるものの、それすら彼の成長物語として楽しめるのがやっぱりすごいなと思う(他のベテラン勢と並んだらというだけで、普通に1年前まで素人だったとは思えない)セリフパートやファンサで特に求めていた味が出てきて最高だった。しのはいいなぁ〜

周杜→生でじっくり見ると予想外にパフォが好きだなと思った。いつどの角度から見てもカッコいいまさにアイドルのパフォーマンス。かなり研究してるんだろうなと感じた。あとやっぱ華があって目立つ!革ダンソロパート良かったな……

将生→そろそろちゃんと認めておこうと思うのだけど私は橋本将生のことめちゃくちゃ好きです。本音と建前のSexy……はマジで良かった!これを将生が継いでくれてありがとうと思っていますよ私は!聡ちゃんとのダンスパートも息ぴったりで良かったな〜。あの美しさなのにしゃべりだすと語彙がかわいくてピュアで人たらしで……好きだよ

寺西→生で見るとさらにヤバ……となる。スタイルが良すぎるし発光してるしダンスがレベチ。生歌めっちゃ伸びやかですごかった〜。意外にしゃべってる時はおっとりした感じでなんか良かったです。勝利くんがなつくのも納得。

原→短髪めちゃ似合ってた!あの目力と特徴的な笑い方を生で浴びれたの嬉しかったな〜。原のアツいとこが私は好きで、8人体制始動してからこのグループに原がいてくれて良かったなと思う瞬間がすっごくあって、ライブでもそれを実感しました。ありがとう。あとムキムキ系のお兄さんが原ののぼりに並んでたのがよかった。

風磨くん→SWEETかわいすぎたマジで楽しみにしてたから感謝 令和のキャラドリPEACH枠であるSWEETをここまでかわいく仕上げられるとは……MCの時にあまり会話に入れてない新メンにうまく話ふってたりさ、いつもお兄ちゃんしてくれてありがとうね。夏のハーフアップ菊池風磨から得られる栄養素、滋養強壮に効く。あとスキすぎてのマリウスの真似うますぎてわろた(最近謎のコール曲として存在していたスキすぎての原曲久しぶりに聞けました)

勝利くん→やっぱ勝利くんがどっしり構えてると安心感があって落ち着くな〜と改めて思ったな。あとふとした仕草?表情?が相変わらずかわいいんだよね〜……ファンサの広範囲お手振りとか全然狙い定めてないバーン連打とか、佐藤勝利ってミッキーみたいでほんと最高と思いました

聡ちゃん→New Phaseマジでこれを求めてためっっちゃ良かった大優勝ありがとう生きてて良かった……なんか元々上手かったけどさらにダンスに磨きがかかった?もっと高みへいってしまうのか?タイプロ経たことで当たり前に受け取っていたパフォーマンスのすごさをあらためて実感したというか、聡ちゃんてやっぱ全部が最高で金輪際あらわれない私の一番星だなと思った!昔少クラでやってくれて私がもだえた「飼い主になってください」のやつなぜかいまだにやってくれててありがとう 最近はどちらかというと聡ちゃんの方が飼い主じゃない?と思っています(笑)RUNの「信じた!!」の勢いに色々な決意を感じて泣いた 走り続けてくれてありがとうね……最後の挨拶の時、自分の心の動きをたしかめるように「幸せだったな」ってつぶやいていたのが聡ちゃんらしくて印象的でした

 

 

総じて楽しい!あっという間!って感じのライブだった(時間短めだったのもあるけど)

もちろんセクゾ時代の曲はいまだに切なくなってしまう瞬間たくさんあったのだけど……RUNの花道ダッシュは5人を思い出してしまったなさすがに。でもそれでいいのだと改めて思えた気もした、5人が大好きだったんだから

3人でいたらどこかでずっと寂しいままだった気がするし、こうして新しく出会えた好きな人たちがいて、3人もわちゃわちゃ楽しそうにしていて、3人がもがいて悩みながらも頑張ってもぎとった未来は私にとってもちゃんと幸せな景色だと言えるしそう言いたいな、と思えて安心したかな

アンコール曲のVIVID SUMMER DAYSが私は大好きで、特に「君を知れば知るほどまた知らない君に出逢えるから二人いる瞬間とめないで」という歌詞が好きなんですが、好きな人たちにいつまでもそうでありたいし、彼らもそうであってくれたら嬉しいなと思った

これから関係値もどんどん変化していくグループだと思うので、また来年再来年どんな風に進化していくのか楽しみだな!記憶飛んでるのでマジで早く円盤ください

We're timelesz episode0という今だからこそ見れて良かったライブ

 


本当に行ってよかった!!!

「楽しかった」とか「好みだった」とかライブに対していつも色々な感想を抱くけど、timelesz episode0は完全に「行ってよかった」ライブでした 今これを見届けられたこと、本当に良かった

変化を覚悟して見に行ったのに、3/31のラストライブに望んでいたものがあって、それを用意してくれたこと自体がすごく嬉しかったです

3/31もあれはあれでこれ以上ない終わり方だったんだけど、あそこで掬いきれなかったものをepisode0に感じました


SexyZone曲の中でこれやって欲しかったんだよねと心残りだった曲、覚悟やtimeleszを彷彿とさせる曲、夜明けを感じさせる曲をライブの1章にして早いタイミングで挨拶を入れて、ここから始まりますと言わんばかりにtimeleszとしての曲を2章にもってきたの、心がシームレスにtimeleszへと動かされてすごかったです あと純粋にライブが楽しくてびっくりしました

1曲目登場直後3人になった寂しさを観客に感じさせる間もなく「アリーナでムビステ!?」で埋めていくの、菊池風磨さんのいつものやり口で感心してしまった これ浴びる側としてはめっちゃ気持ちいいんですよね

菊池風磨氏のシナリオ構成力を舐めていたかもしれないと思わされました

中島健人ありきだったハイドレンジアをあえて入れたのは"覚悟"以外の何物でもなかったな……

 


松島担としては、同じ会場でPAGESコンを見たあの日の自分を抱きしめることになるなんて全く予想していなくてソロでボロボロに泣いてました

休養中で参加できなかったCryの歌詞もあの時とは違う文脈をもって、聡ちゃんの覚悟と愛が伝わってくる素晴らしいパフォーマンスでした

PAGESコンの時にラストで4人の元へ聡ちゃんが駆け寄るイラストが映し出されたんだけど、Cryの最後にそれが映し出されて聡ちゃんがスクリーンへ歩いていって……

そうだねあなたは自分の足で4人の元へ歩いてきてくれたね、ステージの上を選んでくれたね、あの時の覚悟をtimeleszにも持っていってくれるんだね、そんな風に受け取りました

あとソロパートへの入り方本当に良くて、puzzle歌ったあとピースのように今までの映像が流れて感傷に浸るなか段々と映像がサマパラになっていってファンがざわめきだしたところで佐藤勝利のblack/white!!!!

天才

サマパラのブラホワが円盤化していなくてファンが残念がっていたことを勝利くんが覚えてくれていたことに感動したし27歳佐藤勝利さんのブラホワかなり凄まじいことになっていました

 

 

個人的にしびれた選曲は君とMilkywayで、本当によくここでこれを出してきたなって感じで「輝くMilkyway夢を浮かべてさぁ永遠を探しにゆこう」の歌詞に気づいたとき頭抱えました

菊池天才大明神って全ての歌詞頭に入ってたりする?

 


最終的な感想としては、直接3人を見て「この人たちがやることならきっと大丈夫だろう」と思えたことが私の中ではものすごく大きかったです

不安も包み込む変わらない愛と優しさがあって、これから変わっていくもの沢山あるんだろうけど大丈夫だって、思えたんですよね素直に

グループを続ける選択をしてくれてありがとう

 


風磨くんが挨拶でtimeleszに込められた意味について話していたことが記憶に残ってます

「今より先を見ているような感じを強く印象として受けると思うけれど、過去があって今に繋がって、その今がこれからに繋がっていく」

あの曲にマリウスがtimelessと名付けたのは、3人がこのグループをtimeleszとしたのは、きっときっと全部を大事に連れていくためなのだろうとそんな風に思えました

 


episode0に相応しく、過去と未来を繋ぐ今この瞬間ここから始まる、そんなライブでした

来年パワーアップしたtimeleszに会えることが今から楽しみです!

 

新千歳空港から陸路で東京へ戻る方法(諦めて翌日帰る編)

 

今回羽田空港での事故により新千歳からの飛行機が欠航し、東京まで新幹線での帰宅を試みたので書き留めておきます。

そうならないのが1番だけどいつか困った誰かのお役に立つと嬉しい!

(2024年1月4日現在の情報です)

条件を書いておくと天気はすこぶる良かったので、悪天候で特急や新幹線まで止まっている場合はこの限りじゃないかも

 

目次

 

 

【前日】まず取るべきは南千歳駅新函館北斗駅の特急。そして新函館北斗駅→東京駅の新幹線

私の場合夜の便だったこともあり、当日中の移動は諦めて翌朝の券を取った。

 

・南千歳発の特急

残ってないかもなと思ったけれど、19:00すぎでも翌朝南千歳駅07:23発の特急北斗指定席は空いてた。

欠航濃厚になった時点で乗る車両の目星をつけておいて、確定になったらすぐえきねっとでオンライン購入しよう。

アホなのでなぜか函館までの分を買ってしまったがそれでもえきねっとトクだ値15%オフで7,260円。

 

新函館北斗発の新幹線

出来るだけ早く近くの駅のみどりの窓口or指定席券売機へ行こう!

北海道新幹線はやぶさは指定席のみのため、満席でも自由席でなんとか行く!みたいなことが出来ない。

その代わり車両結合部(デッキ)の立席がある。

立席はえきねっとで購入が出来ないため、直接窓口か券売機で買うしかない

私は頭回ってなくて新函館北斗の窓口で買うという博打をしたけど多分事前に他の駅のみどりの窓口指定席券売機で買えた(バカ?)。

一応定員が決まっており、相当数いると完売になることもあるので注意

立席なので少し安めで22,900円。

 

ちなみに欠航決まる前に他の空路を検討したものの、1月2日事故発生以降の乗客が殺到しており既に羽田行はキャンセル待ち片道4万オーバー。(事故直後に機転をきかせて取ってたら違ったかもしれない)

茨城や静岡行は若干ありましたが、夜に着く便しかなくそこからの移動……となり却下。

三連休終わりの1月8日までずっとそれ。

陸路なら3万ちょっとでほぼ確実に帰れるということで今回は陸路にしました。

 

領収書必要な人は必ず北海道を出る前にもらおう!私は東京着いてから窓口で聞いたらJR北海道の駅で発行したやつだからJR北海道の駅の窓口でと言われて詰みました……笑

 

 

【前日】宿は早めに新千歳空港内の温泉に入館すると良い。無理だったら千歳駅周辺ホテル(お金かける場合)or国内線4階(お金かけない場合)

※筆者が比較的空港付近に実家があり今回ホテル等は手配しておらずその辺の詳細なノウハウは書けないのですが、地元民的にはこれがいいと思う。

 

新千歳空港内の温泉

国内線4階に温泉があり、寝泊まり可能。

温泉によくあるテレビ付きのリクライニングシートみたいなやつに毛布もある。特に割り振られるわけでないのでシートは早めに確保した方がいいかも。

定員になると温泉自体が入館規制されるので注意

途中外出できないのと、食堂が早めに閉まるから夕飯には注意。

キャリーもフロントで預かってもらえます。

深夜料金込で4,600円。

 

千歳駅周辺ホテル

JRが動いているならJRで2駅札幌側まで戻ったところに千歳駅がある。タクシー使っても市内なのでそんなに高額にはならないと思う。

ここ数年観光客向けにホテルが建ったり歩ける範囲に色々飲食店もあるので使ってやってください。

時期にもよるけど5,000円〜7,000円前後。

 

・国内線4階

有事の際にはたいてい国内線4階(温泉と同じフロア)の広いじゅうたんスペースが開放され、毛布も配ってくれます。

雑魚寝しんどいけど0円。

 

【当日】南千歳駅から新函館北斗駅へ向かう

南千歳駅07:23発の特急北斗に乗車しました。

売店やってないから南千歳駅に着く前に飲み物や食べ物を買っておこう!駅周辺にはコンビニないです!

えきねっと購入といえど券売機で切符の発券が必要なタイプらしい。

南千歳駅には特急対応の券売機があるので乗る前に券売機にQRコードかざして発券すればOK。

それをそのまま改札機に通せば大丈夫。

改札の外と内の両方にトイレあるけど改札外のトイレは階段あるからキャリー持ってるなら改札内のトイレ使おう!

約3時間乗車。

 

【当日】新函館北斗駅から東京駅へ向かう

私の場合は運良く特急下りてすぐ新幹線があったけど、多少時間がある場合は新函館北斗で時間をつぶすしかない(あまり周辺での観光は期待しない方がいい)。

※空港でおみやげ買うつもりだったのに買えなかった!という人は改札内のキオスクで白い恋人でも買おう。結構置いてました。

 

10:56新函館北斗発の新幹線に乗車。

切符に立ちでの乗車を許可された号車番号が記載あるので、指示にしたがって乗る。

※ずっと立ちはキツい!という人は盛岡からやまびこに乗り換えれば自由席あります。その場合は立席と料金違うのかな?窓口で確認するのがいいと思います。(追記:人が座っていない区間は指定席でも座っていいらしい?です 席を予約した人が来たらそこから譲ればいいっぽい)

 

 

 

 

【当日】東京着!

定刻通り15:04に東京駅着!頑張った!

サクサク行けたのでこれがほぼ陸路最速だと思うけどやっぱり8時間はかかるかな。

お腹空いたのでラーメンストリートでラーメン食べて帰ります。

 

北海道新幹線が出来た時はこんなもん誰が使うねんと思ってすいませんでした

札幌まで伸びたらもう少し空路から陸路への切り替えも楽になるかも!

 

ということで新千歳空港で飛行機が欠航になっても翌日に陸路で東京まで帰ることは可能!

お疲れ様でした!

DIALOGUE+楽曲の言うこと全部聞いたら聖人になれる説

 

DIALOGUE+楽曲の歌詞ってあまりにもありがたい教えが多いなと思うのでまとめてみました

「DIALOGUE+楽曲の言うこと全部聞いたら聖人になれる説」をここに提唱する

みんなもDIALOGUE+さんの言うことをよく聞いて清く正しくギャラクシいオタクライフを送ろう!

 

目次

 

 

「約束ちゃんと守ることだって誰かを傷つけないことだって前向いて生きていくことだって当たり前だから」

「あたりまえだから」より

当たり前のハードル高すぎ

これをクリア出来ている人間が果たしてどれだけいるのか

この当たり前を遵守できたら間違いなく良い人間になれる

 

 

「過去や思い出や違う世界が輝いて見えるのはよそ見する理由にならないでしょ」

「1000万回ハグなんだ」より

それは本当にそう

DIALOGUE+さんの歌詞ってたまに厳しい時あるけど見捨てないで真正面から喝入れてくれるところが私は好きなんですよね

あとこういう歌詞が宮原颯希さんのパートだと特に説得力があって良い 地に足がついている声というか……

 


「がんばってないのは君の甘えだ!」

「人生イージー?」より

正論パンチすぎるだろ!!!!!

あまりにドストレートパンチすぎて最初聴いたとき二度見した だって途中まで「がんばって!がんばって!君の時代だ!」って言ってたじゃん

誤解されないように書いておくけど別にいつも厳しいことばかり言ってるわけじゃなくて、頑張ったら褒めてくれるしこの後ちゃんと寄り添ってくれる……まで書いて逆にDV彼氏みたいになった

本当なんです!信じて!

 

 

「ダメだよちぐはぐでもずれててもちゃんと向き合わなきゃ絶対ダメ!」

「デネブとスピカ」より

村上まなつさんにたしなめられるのって最高なんだよね

ダメだよってこんなに真正面から言われて向き合わない人間、いない

村上まなつさんの声は前を向かせるパワーがあって好き

DIALOGUE+の楽曲ってびっくりするほどこちらを真っ直ぐ見ていて、だからこそストンと落ちてくるし両手でほっぺた掴んで多少強引にでも目を合わせてくるみたいなとこが良い

 

 

「不格好で恥ずかしいこと実は一番大事で」

「花咲く僕らのアンサーを」より

結局一生懸命が一番かっこいいんだよ

こういう鼓舞する系の歌詞は彼女たちが自分に向けて言っているように聞こえる時もあって、それがかなりグッとくるし実際初期の曲は特にそういう側面があると思う

 


「ごめんねと言える君が素敵だね」

「来世なんて待ってらんない」より

あまりにも情操教育

ありがとうとごめんねを言えることは大事ですからね!!!基本ですからね!!

先回りして「素敵だね」と褒めてくれるの、「綺麗に使ってくれてありがとうございます」と同じ戦法なんだよな

 

 

「わがままもちゃんと認めてあげたいから僕と君と本音をさあ交わそうよ」

「かすかでたしか」より

救済

NHK合唱コンクール課題曲になるのまだ?

DIALOGUE+さんが"僕と君"って歌う時、"君"が私たちじゃないなと感じることの方が少なくてすごい

あと守屋亨香さんの声って華があるのでこういうパッと注目させるようなフレーズがよく似合う

 

 

「願いが叶わないとか努力が空しいだとか明日が見つかんないだとか簡単に決めちゃうのはもったいないよ」

「ぼくらは素敵だ」より

もしかして我々は今まで道徳の授業受けてた?

きれいごとだとしても諦めてたまるかですからね、あまりにも真理

「大きな声で言うんだよ、ぼくらはちゃんと素敵だ!」のフレーズも大好き

 

 

以上、DIALOGUE+楽曲のありがたい教え集でしたみんなで聖人を目指そう

DIALOGUE+さんって別に高みからこういう歌詞を歌っているわけじゃなくて、不安もある辛いこともあるそれでも!って前を向く曲を等身大で歌うからこそこんなに心に響くんだと思う

これからも色々な曲が聴けることを期待しています!

 

 

追記

ついメンバーの声に対しての印象を上の文章に織り込んじゃったけど書けなかった人のも私が書きたいから勝手に書きます

内山悠里菜さん:無意識に耳を傾けにいってしまうような訴求力があってとても好き このグループが持つ"等身大"感に一役買っている 

緒方佑奈さん:声聞いただけできっとこういう表情して歌ってるんだろうなと思えるのがすごいし実際している

稗田寧々さん:フレンドファンファーレ大好きオタクだからこういう寄り添って背中を押してくれるタイプの声の人がいること、嬉しい

鷹村彩花さん:歌ってるのに全部セリフみたいに聞こえるのすごすぎ このグループの名がDIALOGUEであることを体現している

飯塚麻結さん:なりたい女!と私が思ってる影響も多分にあるけどなんか着いていくべき旗みたいな声になってくれる人なんだよね

 

 

 

ラブライブの合同セトリを勝手に考えた

アイマスの合同ライブセトリがめちゃくちゃ最高でこれラブライブでも見てえよ〜〜!!ってなったので勝手に考えました。

いやラブライブにもラブライブ!フェスなるものが存在したけど全部オリメンだったから……あれはあれでとても良かったしコンテンツの特性上難しいのかも、という事情もわかるのでオタクが勝手に妄想するね……

私が見たいものを並べただけで演者のバランスとか体力とか着替えのタイミングは一切考えてないので許してください。

 

 

 

 

行くぞ!

 

 

 

 

1:僕らのLIVE 君とのLIFE(μ's)

2:Step! ZERO to ONE(Aqours)

3:L!L!L!(虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会)

4:WE WILL!!(Liella!)

5:No brand girls(高坂穂乃果,高海千歌,渋谷かのん)

6:夢への一歩(南ことり,上原歩夢)

7:MY 舞☆TONIGHT(園田海未,黒澤ダイヤ,黒澤ルビィ,桜坂しずく)

8:常夏☆サンシャイン(星空凛,渡辺曜,嵐千砂都)

9:La Bella Patria(小泉花陽,国木田花丸,エマ・ヴェルデ,桜小路きな子)

10:硝子の花園(絢瀬絵里,東條希,朝香果林,宮下愛)

11:ずるいよMagnetic today(西木野真姫,矢澤にこ,唐可可,平安名すみれ)

12:Private Wars(A-RISE,Saint Snow)

13:決めたよHand in Hand(高坂穂乃果,園田海未,南ことり)

14:ユメノトビラ(西木野真姫,桜内梨子)

15:夜空はなんでも知ってるの?(松浦果南,小原鞠莉,中須かすみ,桜坂しずく,米女メイ,若菜四季)

16:友情ノーチェンジ(星空凛,小泉花陽,黒澤ルビィ,国木田花丸,宮下愛,天王寺璃奈)

17:ビタミンSUMMER!(津島善子,天王寺璃奈,鬼塚夏美)

18:ときめき分類学(lily white,AZALEA)

19:Sing & Smile!!(printemps,QU4RTZ)

20:恋になりたいAQUARIUM(園田海未,東條希,松浦果南,渡辺曜,上原歩夢,桜坂しずく,三船栞子,唐可可,葉月恋)

21:もぎゅっと"love"で接近中!(南ことり,小泉花陽,高海千歌,黒澤ルビィ,近江彼方,鐘嵐珠,嵐千砂都,米女メイ,鬼塚夏美)

22:にこぷり♡女子道(矢澤にこ,中須かすみ)

23:サクラバイバイ(桜内梨子,桜坂しずく,桜小路きな子)

24:微熱のワルツ(絢瀬絵里,黒澤ダイヤ,三船栞子,葉月恋)

25:stars we chase(ミア・テイラー,渋谷かのん)

26:CHASE!(高坂穂乃果,優木せつ菜,嵐千砂都)

27:Strawberry Trapper(BiBi,Guilty Kiss,R3BIRTH)

28:ノンフィクション!!(西木野真姫,津島善子,優木せつ菜,平安名すみれ,若菜四季)

29:輝夜の城で踊りたい(絢瀬絵里,東條希,矢澤にこ,黒澤ダイヤ,松浦果南,小原鞠莉,朝香果林,近江彼方,エマ・ヴェルデ)

30:WATER BLUE NEW WORLD(μ's)

31:水しぶきのサイン(Aqours)

32:A song for You! You? You!!(虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会)

33:Just Believe!!!(Liella!)

34:SUNNY DAY SONG(全員)

アンコール:Shangri-La Shower(全員)

キラキラアイドルソングオタクによるキラキラアイドルソングオタクのためのド名曲選抜

 

キラキラアイドルソングオタクとして生きてきて、個人的にド名曲だと思っているものを厳選しました

この中に好きな曲がある人は他の曲も聴いて欲しいし、お前この曲もあるだろ!って人は本当に教えて欲しい よろしくお願いします

基本的にMVを貼るけどフルじゃないので出来たらサブスクとかで聴いて欲しい。おそらくジャニーズとアイマス以外はあるはず。ジャニーズとアイマスは早くサブスク解禁しろ!!!!!!!

 

目次

 

1:大胆不敵に恋したい/Just 4U

開始10秒で既に神曲が確定している神曲

これ無しにキラキラアイドルソングは語れない……CHOKKAKUさんの編曲力がバチバチに光っていてとにかく最高

SMAPやV6、嵐の編曲も数多く担当しているのを知ってからこの曲を聴くとなんだか納得感がある。イントロのハーモニーだけでもぶち上がれるのに、これが1曲丸々続くんですよね、天才か。伴奏の音ハメがとにかく気持ちいい〜!!!

なんか2018年にこのクオリティの3DMVを出せたReadyyy!は何者だったんだと思っていて、技術はもちろんのことダンス・カメラアングル・パフォーマンス・客席から見える景色全てにおいてアイドルオタクの欲しいものだけが出力される最強のMVなんですよ。これを超えるものにまだ出会えない

アプリ復活してくれんか……

 

2:ドラマチックLOVE/一条シン&太刀花ユキノジョウ&十王院カケル&香賀美タイガ&西園寺レオ&鷹梁ミナト&涼野ユウ

これの1曲目(ただしアレンジ入ってるので出来ればサブスク音源を聴いて欲しい。AppleMusicしか貼れないけどそれ以外もあるはず↓)

‎一条シン&太刀花ユキノジョウ&香賀美タイガ&十王院カケル&鷹梁ミナト&西園寺レオ&涼野ユウ(CV.寺島惇太&斉藤壮馬&畠中 祐&八代 拓&五十嵐 雅&永塚琢馬&内田雄馬)の"ドラマチックLOVE"をApple Musicで

彼らは正確にはアイドルではなくてプリズムスタァなんですが、キラキラアイドルソングオタクとしてあまりにも曲が優勝なので入れさせてください

ひとことで言うと"愛"。愛という概念を音楽にしたらすべてがドラマチックLOVEになる。そのくらい歌詞やメロディー全てが愛で出来ていて……。アイドルソングではないので逆に「君と僕の世界」感がすごい。推しカプのイメソンにぜひどうぞ

ちなみに「ドラマチックLOVE」「初心LOVE」「46億年LOVE」は世界三大LOVEソングです

 

3:ダイヤモンドスマイル/なにわ男子

ジャニーズが生み出した1000年に1度の神曲

"瞬きが終わる頃  僕だけの君でいてね"という歌詞がアイドルソングとしてあまりにも大正解。

「やっぱJ-popはこういうのでいいんだよ!」と思わせてくれるキラキラ路線なにわ男子さん、いつもありがとう。改めて思うけどサビで始まるアイドルソングは最高〜!あとウインドチャイムのキラキラ音はあればあるほど良いですからね。

私が勝手に1アーティスト1曲にしようとセーブしてるだけで本当は初心LOVEもBrand New HeroineもSoda Pop Loveも入ってるからな

なにわ男子が輝きすぎていてごめん、世界……

 

4:White LoveHey! Say! JUMP

一生冬の王道ラブソングの座に君臨し続けてくれ

あまりジャニーズの曲が多いと「ジャニオタの忖度ブログかよ」と思われそうで嫌なんだけどしょうがないだろジャニーズが輝いてるんだから

この事務所が長年培ってきた冬のキラキラアイドルソングの叡智を集めた最高峰。上品かつ豪華なサウンドに甘く柔らかい歌声が乗るこの黄金比。感謝…

 

5:恋は世界定理と共に/DIALOGUE+

またしてもイントロ優勝曲。こちらは開始3秒で優勝できる。鐘の音とキラキラ音で始まるの天才なんですよね。名曲は開始10秒以内に優勝する法則、見えてきたな……。

DIALOGUE+はUNISON SQUARE GARDENの田淵さんがプロデュースをしている女性声優ユニットで、この曲も作詞されてます。こんなかわいい歌詞書けたのか……このくらいベッタベタな女の子の曲がオタクはみんな好き!!!(デカ主語)

Cメロ途中に入ってる流れ星みたいなキラキラ音が本当に最高で!イヤホン両耳しっかり付けて聴いてくれ!!RとLは違う音が流れてるから半分ことかするんじゃないぞ!!

 

6:恋色エナジー中野有香

この選抜で唯一のソロ曲。デレステを始めて一目惚れした、原点にして頂点のアイドルソング

爽やかでアップテンポで可愛い。こういうので良いんだよ。キラキラ音はあればあるほど良いと言ったけど本当にずっと鳴っていて最高。サビの旋律に合わせて鳴っている高音も珍しいけど可愛い。動画は1番サビで終わってしまうんですが、フルを最後の方まで聴くと急にアイドル中野有香とファンとの曲になる。文脈。

二次元アイドルが歌う「壁の向こう越えてみよう」マジでさあ…!

 

7:Coruscate Breeze/Knights

サビから始まる曲は神曲の法則もそろそろ成り立ってきたかもしれない

この曲はキラキラ夏ソングであるのはもちろんのこと、ブラバンの厚みがめちゃくちゃ良くて……全然関係ない分野の話するけどいきものがかりを思い浮かべるんですよねなぜか

やっぱサビは全員歌唱&豪華サウンドで優勝して欲しいんだよな〜!と実感させてくれる曲。本当に最後の瞬間に頂点がある曲で、テンションを最高潮まで高めたところで突然スっと抜いて終わってしまうんですが、それがむしろ夏っぽくて高得点です。Knightsいつもキラキラソングもらってて羨ましいよ 私の推しグループは曲中で怪獣と戦ってるので……

 

8:Perfect Gimmick/IDOLISH7

アイナナ運営は早くパフェギミのMVを出すか音源だけでもYouTubeで聴けるようにしてくれや!!!!!!!(YouTubeに何もなかった)

‎IDOLiSH7の"Perfection Gimmick"をApple Musicで

例によってAppleMusicですがおそらくサブスクは各種あるのでそちらから何卒……

サビの優勝力と全体的な構成力が高い。序盤はおとなしめだけどサビで一気にはじける感じが最高。

序盤1人ずつ歌唱パートあって、サビ直前から盛り上げて全員でサビ歌って、間奏からの落ちサビソロで一旦落ち着かせて、最後はエフェクト盛り盛りでラスサビ!!最高!!完!!

こういう、こういうのでいいんだよ……!

あとビートがしっかり入っているのも特徴的ですね。ペンラの振りやすさもアイドルソングには大事

 

 

紹介は以上になりますが、なんか並べてみると好み顕著だなこいつ…と思ったので似たような曲を知ってる人はぜひ教えてくださいよろしくお願いします

 

インディゴ・ベルのひたむきな歩み

 

インディゴ・ベル初のイベント「ほほえみDiary」、

お疲れさまでした!

とっても、とーっても楽しかった...!

f:id:ichika17:20200607215719j:image

カード絵が可愛くて大好きです。フリルとリボンでゆるふわな衣装、お互いのイメージカラーを逆にしたような配色、二人で作るカメラのフレーム...

もう本当に幸せ。

 

桜の頃」で道明寺歌鈴ちゃんを知り担当になった私にとってインディゴ・ベルは遠い憧れのようなユニットでした。

初期にモバマスで結成されたということで当時デレマスに触れていなかった私はリアルタイムで追うことができず、デレステの藍子ちゃんメインストーリーやイベントの「Flip Flop」での絡みを掘り返していました。

藍子ちゃんはデレステを始めてすぐに恒常SRで来てくれた子で、初期編成でお世話になったこともあり特別に思っています。そのゆるふわな雰囲気や可愛いポニーテールがとても好きでした。だから歌鈴ちゃんの所属するユニットを調べていてインディゴ・ベルという存在を知った時、すごく嬉しかったんです。

この二人に接点があったことを知らなかったので少し驚きましたが、インディゴ・ベルについて調べていくうちにどんどん惹かれていきました。

歌鈴ちゃんの方が歳下に見えるけれど実は一歳お姉さんなこと、身長が同じなこと、なにより「二人でいるとお互いに自然体でいられること」。

藍子ちゃんってうっかりしたドジも「じゃあこうしちゃいましょうか」って全部素敵なものに変えてくれるから、歌鈴ちゃんにとってかなり居心地のいい存在なんだろうなと詳しくないながらに思いました。

 

そんな素敵な二人を微力ながら細々と応援していたところに投下された「ほほえみDiary」。

びっくりした。「やっぱり難しいだろうけど来たら嬉しいな~!」と密かに思い続けていたのでイベント開催が発表されてから終了するまで、ずっと夢みたいな気持ちでした。

やはりユニットでのイベントというものは特別ですね。今までふわっとしていたインディゴ・ベルに対する”好き”の解像度がかなり上がりました。

この二人のことをよく知れたしもっと好きになれた!

ということで私もストーリー中の二人にならってざっくりと振り返りをし、感想を語っていきたいと思います!↓

 

 

インディゴ・ベルとしてのユニット曲をリリースすることになった二人。

OPのお茶を汲む歌鈴ちゃんとそれを見守る藍子ちゃんがもう既に可愛い。出カワ。

二人が既に仲良しで、ユニットとして色々と活動しているという前提で出てきてくれて嬉しかったです。

 

f:id:ichika17:20200616183206j:image

そして出ました藍色鈴々RADIO!

サイコミのU149で先輩ユニットとして度々登場する二人がやっているラジオです。めちゃくちゃ聞きたい。

そもそもこのイベスト全体がかなりモバデレとリンクしてる部分があり、さらにサイコミでの設定も持ってきているということで「全部一つの世界で繋がってる」感があって個人的に好きです。

デレステでこんな風に他媒体を絡ませてくるのは珍しいのではないかと思います。

 

そんな中、インディゴ・ベルの二人はユニット曲を出すにあたって「やってみたいこと」を聞かれ悩みます。

それをケーキバイキングにたとえたこの会話が好きです。

f:id:ichika17:20200616183257p:image
f:id:ichika17:20200616183305p:image

これまではあまり意識していませんでしたが確かにこの二人って「あわてんぼうとゆっくり」の対照的な組み合わせなんです!

正反対というとミス・フォーチュンのようなイメージがあるかもしれませんがこの二人はまた少し違くて、両方ミスをするんですよね。逆のベクトルで。

スピードは違えど最終的に辿り着く場所は同じみたいな。だからこそ手を取り合って一緒に行く。藍子ちゃんも言ってくれてますが、同じ目線で周りを見られる二人なんです。

 

そして芳乃ちゃん悠貴ちゃんの助けもあり、二人は「やりたいこと」を見つけるためユニットとしての振り返りをする、スクラップブックを作ることにしました。

よしのんみたいな物事の本質を見抜いてくれるキャラがいるとわかりやすくて助かりますね...

f:id:ichika17:20200616183401p:image
f:id:ichika17:20200616183353p:image

足るを知る」、なるほどなぁと思いました。

歌鈴ちゃんも藍子ちゃんも一日一日を大事にできる子で、当たり前の幸福に気づける子で、「思い出」というテーマはそんな二人に合っていますしモバから8年の歴史をもつユニットでもあるインディゴ・ベルにはまさにぴったりです。

 

そして始まった藍鈴ダイアリー。

f:id:ichika17:20200616183935p:image

藍子ちゃんと歌鈴ちゃんがみずから「藍鈴ダイアリー」って名付けたのが尊すぎる。

お互いの名前から一文字ずつとるユニット名、シンプルだけど素敵だなと思います。

 

そしてまさかイベントコミュでウェディング絵を拝むことになるとは…

f:id:ichika17:20200616183912p:image

二人でウェディングのお仕事をしている様子です。

藍子ちゃんはモバのSR、歌鈴ちゃんはデレステSSR絵ですね。

今回のコミュではこういうモバで使用されたSRが特に多く使われていました。それも今までの歩みを感じられてとても良かったです。

 

憶測ですがイベント開催が6月、限定SSRがウェディング、モバでも白無垢のSRがあるということで、歌鈴ちゃんと"結婚式"というキーワードはかなり重視されているのではないかなと思っています。おそらく名前と、神社の娘というところから。

"鈴(ベル)"=式場で鳴り響く鐘の音ということなんでしょうかね…

英語では鈴も鐘も、同じbellなんです。

歌鈴ちゃんよく結婚してんな〜と思ってたのですがそこに目をつけた人すごい。

 

「歌鈴」という名前を、担当ということ抜きにして私は個人的にかなり気に入っています。

だって巫女舞鈴の歌ですから。

鈴を鳴らしながら舞を踊る。あの鈴は神楽鈴というそうです。※色々別名があります

素敵な名付け方だなと思います。

 

 

さて、続きを振り返っていきます!

PV撮影での様子。

コミュを読んでいて一番盛り上がった(私が)シーン。

f:id:ichika17:20200616183927p:image

歌鈴ちゃんから…手を……へぇ……

不意打ちで出してくるお姉さん感にやられました。

藍子ちゃんの表情がいつもより幼く見えてすっごく可愛いです!

ちなみに歌鈴ちゃん報酬カードの特訓セリフで詳細が語られています↓

f:id:ichika17:20200616192240p:image

手を繋げばリラックスして普段通りになれる=普段から手を繋いでいるということですからね。やば…

 

 

二人はそんな風にインディゴ・ベルとして穏やかに過ごしていきましたが、肝心の「やりたいこと」が見つからず焦る歌鈴ちゃん。

そんな歌鈴ちゃんを藍子ちゃんはピクニックに誘います。

f:id:ichika17:20200616183920p:image

ここボイス有りで聞いて欲しい。

パンケーキを口に含んだまま喋る歌鈴ちゃんがすっごく可愛いんです。

新田ひよりさん(中の人)ありがとうございます…

 

そして自分の気持ちを伝える藍子ちゃん。

f:id:ichika17:20200616194641p:image
f:id:ichika17:20200616194601p:image

まさに「足るを知る」ですね。

プロデューサーやスタッフさん、そしてファンの人達が応援してくれる。それが十分すごいことだと。


さらに藍子ちゃんは歌鈴ちゃんが自分とユニットを組んでくれていることもすごいことなんだと言ってくれます。
f:id:ichika17:20200616194709p:image

ありがとう藍子ちゃん…

藍子ちゃんはいつも歌鈴ちゃんのことをたくさん褒めてくれるんですよね。

Flip Flop」でもそうでした。

f:id:ichika17:20200616195121p:image

そう言ってくれる藍子ちゃんの心が綺麗だよ…

 

そしてそれに負けじと藍子ちゃんを褒める歌鈴ちゃん。
f:id:ichika17:20200616194647p:image

いつの間にか褒め合い合戦になっていてなんだこのハピネス空間…

私はお互いを素直に褒めあう、会話のほとんどが褒め合い合戦になっちゃう二人という構図が元々好きで、インディゴ・ベルもこれに当てはまっていたのかとさらに好きを深めました。


最終的に二人はインディゴ・ベルがどういう風に歩んでいくべきか答えを見つけます。
f:id:ichika17:20200616194609p:image
f:id:ichika17:20200616194546p:image
小さなことでも新しいページを増やすように毎日積み重ねていけば、きっとみんなをあたたかい気持ちにしてあげられる特別なものになる。

今回、ほほえみDiaryの曲調や写真を撮るというテーマが出てくることから藍子ちゃん成分が強すぎるんじゃないかという意見もたまーに見られましたが、個人的にはそんなことはないと思っています。

高いハードルや大きな舞台にだって怯まずに、毎日の歩みを積み重ねられる、健全で強い心

これは「義勇忍侠花吹雪」イベントコミュで歌鈴ちゃんの所属する可惜夜月が見つけた三人のカッコイイの共通点です。

それはまさに「一歩一歩かさねるDiary」であり、少しずつでもゆっくりと歩みを積み重ねることはちゃんとインディゴ・ベルの二人がどちらも併せ持つ素敵な共通点だなと思います。

 

 

そしてライブを無事成功させた二人。

どーんと世界を見据えた発言をする歌鈴ちゃん。

f:id:ichika17:20200616211340p:image
f:id:ichika17:20200616211346p:image

大それたことを言ってしまった!とすぐに慌ててしまいますが、藍子ちゃんはそれを素敵だね。やってみたい!と言ってくれます。
f:id:ichika17:20200616211408p:image
藍子ちゃんにとって歌鈴ちゃんは、自分のペースでいられるだけでなく「思い切って踏み出す勇気」なんだと思います。

以下は歌鈴ちゃんカードの親愛度セリフと、ルームでのセリフです。

f:id:ichika17:20200616211806p:image

f:id:ichika17:20200616211921j:image

特にルームセリフの「難しいことを避けるのはのんびりとは違うから…必要なら、思い切って!」がすごくジーンときて、歌鈴ちゃんのこういうところが大好きだなぁと改めて思いました。

 

歌鈴ちゃんはそれを突っ走っちゃうところだと思っていますが藍子ちゃんからすれば羨ましくて、逆に歌鈴ちゃんは藍子ちゃんの落ち着いてゆったりとしているところに憧れていて。

そんなお互いがお互いの良さを認め、欠点は補い合い、二人のペースを確かめるように歩いていく。

インディゴ・ベルはなんて優しくてあたたかいユニットなんだろう…

 

 

ストーリー展開もインディゴ・ベルらしかったですね。

何かドラマチックで特別なことが起こるわけではありませんでしたが、そういったことがなくても小さな幸せを見つけていく二人を見てあたたかい気持ちになりました。

f:id:ichika17:20200616215646p:image

何気ない幸せを大切に。

そんな気持ちでこれからもインディゴ・ベルを応援していこうと思います!

 

 

この二人のイベントを見届けることができて本当に幸せです!

デレステ運営さん素敵な曲、カード、コミュをありがとうございました。

インディゴ・ベルよ、永遠に…!

f:id:ichika17:20200616215855j:image